病棟が変わるだけで人間関係、職場環境は全く違う?

こんにちは!元理学療法士34歳のジローです!
このブログでは理学療法士となり鬱になったり、アル中になったり
楽しい職場ではっちゃけたりといったジローが実際に体験した内容を配信しています!
これから理学療法士になる方、現在理学療法士として働いている方に
少しでも楽しんで頂けたり、少し勇気を与えられたらと思い配信しています✨
病院内でもフロアや部署が変われば全く雰囲気が違う?

就職前は知らないと思いますが、同じ病院内でも
フロアや部署が変わるだけで引くほど雰囲気が変わります😂
病院やクリニックなど大きな施設であるほど
この傾向が強くでます👆
学生に例えるとクラスが変わると雰囲気が違うのと一緒
学校を思い出して欲しいのですが、自分のクラスと他のクラスって雰囲気違くないですか?
なんか好きな雰囲気の場所もあるし、近寄り難いクラスもある…
これは職場にも当てはまります😂!
クラスではリーダー的な存在の人の影響で雰囲気が決まりますが
職場では上司によって雰囲気が決まります。
かたい人、陽気な人、明るい人、真面目な人
上司や副リーダーなどの雰囲気に左右されます!
少しフロアが変わっただけで、激変!!!なんてのはよくある話です!
ジローが経験したフロアの違いによる働きやすさの違い
ジローが初就職した病院はリハスタッフだけで200人いる様なマンモス病院!
初勤務した場所は上司や他スタッフともに明るくて
楽しく和気あいあいな感じでした!
しかし、2年目に病棟を移動するとすぐに激変😇
暗い雰囲気の病棟になってしまいました!
上司とも気が合うけど、なんとなく全体の雰囲気は重たくて暗い💦
2年ほど勤めましたが、最後まで馴染めずに終わりました😂!
人間関係
どの職場でも1番問題になるのが人間関係だと思います。
ジローは何度も移動したり、転職したりしているうちに
問題を避ける接し方というのを編み出してきました。
1番いいのは基本的にフラット!
どこのグループにもぞくさない!たんたんと仕事する系です!
ただし、ずっと真面目というわけではなくて
みんなで雑談していたり、全体の飲み会などには積極的に
出席したり、発言をします😊!
しかし、個別グループでの飲み会や食事などはなるべく避けます!
なぜかというと個別になると悪口などが出やすいからです。
自分が悪口を言っていなくてもその場にいれば仲間意識を持たれて
働く時にめんどくさいパターンになります💦
全体で参加していれば、ノリが悪いとも思われないし
個別を避ければ派閥や人間関係での悩みは激減します😊
他人よりも自分の健康やメンタルを大切にしましょう😂✨
ジローの様に就職を転々としない様に求人サイトで情報を収集するべき!
転職の情報収集は無料でリスクなく誰にも知られることはないです😊✨

マイナビは厚生労働省から認可を受けた転職・就職支援サービスです!
各地の医療機関や施設に精通した専門の転職アドバイザーが、PT・OT・ST求人をできるだけ多く紹介してくれる!
ご登録から内定まできめ細かにサポートしてくれ 、転職相談会(面会はもちろん、地方在住や多忙な方には、 お電話やメールでの求人紹介も実施している!
登録は1分で完了! 明るい未来の為にも登録すべき👍✨
以上、ジローの経験談も踏まえてお伝えしました!
転職活動に少しでもお役に立てると嬉しいです😊