訪問リハビリの働き方ってどうなの?元理学療法士がリアル勤務を語る!

こんにちは!元理学療法士34歳のジローです!
このブログでは理学療法士となり鬱になったり、アル中になったり
楽しい職場ではっちゃけたりといったジローが実際に体験した内容を配信しています!
これから理学療法士になる方、現在理学療法士として働いている方に
少しでも楽しんで頂けたり、少し勇気を与えられたらと思い配信しています
Contents [hide]
訪問リハビリのリアルルーティーン

リハビリといっても病院、クリニック、施設、訪問と様々な働き方があります。
今回はジローが実際に働いた訪問サービスのスケジュールについてお話しします。
出勤
ジローの職場では8時半が出社時間でした。
しかし、勤務カードやパソコンの打刻等はなくて数秒や数分の遅刻はなんとなく許容範囲みたいな感じでした。
掃除
出勤後は10分ほど窓を開けて空気を入れ替えたり、デスク周りの掃除などをします。
全社員で行うので、少し雑談なんかもしたりわきあいあいな感じです。
朝礼
掃除後は全体ミーティング!
課長、部長、社長などお偉いさんもいるのでピリッと緊張感あり!
まー1週間もすれば慣れちゃいます。
午前の訪問へ向かう
午前は2件ほどの訪問があります。
バイク、社用車、自家用車などで訪問に向かいます。
毎週行く道なのですぐに慣れますが、最初は間に合うかドキドキします
ちなみに遠い場所や訪問時間が早い場合があるので、その場合は出社せずに
自宅から訪問先に向かうパターンもありでした
昼休憩
9時〜12時頃まで訪問して、12時〜13時まで休憩。
事務所が近ければ事務所に戻ってもいいし、飲食店や自宅休憩もありでした。
休憩が1時間といっても、移動などを含めると実際は40分ほどでしょうか?
余裕がある場合は1時間以上休めたりもします!
昼休憩の間に周りを気にせず車や自宅でお昼寝することもあったので
かなりリラックスできます!
午後の訪問へ向かう
13時〜17時半まで約4件の訪問に回ります。
移動、訪問、小休憩、移動、他部署への業務連絡などです。
訪問では、家族、医師、看護師、他施設、ケースワーカーなどたくさんの方に
業務連絡があるので、電話やメールを頻繁に送っています。
小休憩の間や移動の合間にたくさんの連絡をしています。意外とこれが厄介。
状態が落ち着いてる方はあまり連絡事項はないですが、状態が悪い方は密な
情報共有が必要なので、頻繁にメール、電話をしています。
勤務終了、書類業務
17時半が勤務終了ですが、実際には17時〜18時半とばらつきがあります。
件数が少なくて小休憩がたくさんある場合には隙間時間で
毎月作成する訪問プログラムの作成、業務連絡、家族説明資料など
終わらせられるので、17時くらいには業務が終わり、訪問先から直帰してもいいパターンがあり、最高です
逆に状態が悪い方がいると、業務連絡や資料作成が多くなり1時間以上残業があります。
隙間時間がある?
キャンセルが出たり、訪問リハビリを卒業した方がいたりして
隙間時間ができることも珍しくありません。
タイミングによってはすぐに利用者がスタートすることがありますが
2、3週間空き枠が出来ることがあります。
そうなると書類業務など溜まっていた業務をサッとおわらせることが出来て楽になります。
また、移動の間が40分設定だが、道が空いていて20分で到着できたなど
ちょこちょこ隙間時間があるので、小休憩が結構あります。
情報収集したり、業務連絡をしてもいいし、ダラダラ過ごしてもいいので
気持ち的にはかなりリラックスできます!
訪問場所によっては自分の自宅と近い場合があるので、自宅に寄って
家事をしたり、テレビを見たり出来るのが最高でした!
勤務地によって仕事量にかなりの差がある
訪問先によって仕事量にかなり差がある。
これは頭に入れて欲しいです
ジローがたまたま入った訪問リハビリは緩い雰囲気がありました。
しかし、訪問件数に関してはかなりシビアで1ヶ月のノルマがあって
それをクリア出来ていなかったら、職場では気まづい雰囲気になります。
件数をこなせない人が上司から指導を受けていたりしましたから
そして、人間関係があまり良くありませんでした。上司と一部の派閥が
バチバチの関係になっていて、間に立つ中立の人が働きづらかったです
まー私はあまり周りは気にしないようにしていたし、訪問で外にいる時間も長いので
ギスギスの雰囲気の中にいることは少なかったです!
勤務先によってかなりの差があるので、事前の情報収集はしっかり行なっていた方がいい。
ジローの様にいろいろ転職したり、職場に馴染めない人は多いはず!
勢いで辞めると後々やることがたくさんあります
求人サイトで情報を収集すると給料の相場や辞めた後の復職先の目処がつけやすいです!
求人情報のおかげで安心して職場から逃げ出す決意が持てました!
転職の情報収集は無料でリスクなく誰にも知られることはないです

マイナビは厚生労働省から認可を受けた転職・就職支援サービスです!
各地の医療機関や施設に精通した専門の転職アドバイザーが、PT・OT・ST求人をできるだけ多く紹介してくれる!
ご登録から内定まできめ細かにサポートしてくれ 、転職相談会(面会はもちろん、地方在住や多忙な方には、 お電話やメールでの求人紹介も実施している!
登録は1分で完了! 明るい未来の為にも登録すべき
以上、ジローの経験談も踏まえてお伝えしました!
転職活動に少しでもお役に立てると嬉しいです